仮想通貨

暗号資産初心者が持っておくべきマインドセット3選

暗号資産初心者が持っておくべきマインドセットは「相場が上下することにうろたえない」「取引所と販売所の違いを理解する」「余剰資金を投入すること」の3つです。

あなた

・暗号資産って難しいの?
・注意した方がいいことがあれば教えてほしい…

「暗号資産を買ってみよう!」と思っても分からないことだらけですよね。

わたしも始めて暗号資産投資としてビットコインを買おうとしたときは本当に手探りで、検索や書籍などをかたっぱしから読み漁りました。

この記事では、暗号資産初心者が最初に持っておくべきマインドセットをまとめました。

失敗しないよう知識をザッとインプットしておきましょう。

まち

知識をインプットした後は、実際に行動しながら勉強するのが最速でおすすめです!

暗号資産(仮想通貨)の始め方を紹介|3ステップでOK 暗号資産(仮想通貨)の始め方は、①口座を開設する ②日本円を入金する ③仮想通貨を購入する の3ステップでOKです。 この記事で...

暗号資産って難しいの?|結論:慣れれば簡単

暗号資産投資を始めるのは「簡単でない」というのが私の感想です。

なぜなら「取引用の口座開設→暗号資産の購入」という流れの中で

  • パソコン or スマホを使いこなすスキル
  • 計算能力
  • 分からないことは調べ、自ら勉強する力

などのチカラを必要とするからです。

暗号資産を始めるにあたり「ブロックチェーン」などの言葉を目にすると思いますが、このあたりの仕組みまでは理解しなくても大丈夫です。

飛行機の飛ぶ原理は理解してしてなくても飛行機には乗りますよね?

暗号資産のウラ側の仕組みまで理解しなくても暗号資産は始められます。

ただ

「スマホやパソコンは持ってない…」
「自分で調べるのは苦手で…」

という方は、暗号資産の購入はちょっと厳しいかもしれません。

なぜここで厳しいことを言うかというと「ゼロから手取り足取り教えてほしい!」という人ほど詐欺に遭いやすくなるためです。

ビットコインなどは管理者がいないため、誰も助けてくれません。

ある程度の問題は自分で解決する必要があります。

暗号資産を始めるにあたり、最初は難しい部分もあるかもしれません。

しかし、慣れればビットコインの購入などは簡単です。

「スマホなどの操作は苦手なんです…」という方も、将来ITリテラシーは必ず役に立つスキルなのでこのタイミングで習得しておきましょう。

まち

できる限りこのブログでも解説していきますが、不明な点が出てきたら調べるクセをつけましょう!

  • 暗号資産を始めるのは「簡単ではない」
  • 分からないことは自ら調べる姿勢を持つこと
  • ITリテラシーは将来役に立つので習得しておこう

暗号資産初心者が持っておくべきマインドセット

暗号資産初心者が気を付けた方がいいなと思った注意点は、以下の3つです。

  1. 相場が上下することにうろたえない
  2. 取引所と販売所の違いを理解する
  3. 余剰資金を投入すること

1. 相場が上下することにうろたえない

ビットコインの価格が激しく上下することにうろたえないことが大切です。

なぜなら、長期的に見ればビットコインの価格は右肩上がりに上がっているからです(以下の画像参照)。

引用:CoinMarketCap

ビットコインの価格は一日に5〜10%ほど上下することが多々あります。

このような性質を「ボラティリティーが高い」と言います。

■ ボラティリティー(Volatility):
価格が変動する割合のこと。価格の変動が大きいことを「ボラティリティーが高い」と言い、小さいことを「ボラティリティーが低い」と表現する。

ビットコインは価格変動が大きいので、「ボラティリティーは高い」部類に入る。

ボラティリティーの高いビットコインは、1万円分買った瞬間に9,000円になった…なんてことは頻繁に起こります。

ずるずるとビットコインの価格が下がっていくのを見て「このままだとやばい!売らないと!」と思いがち。

しかしそこでうろたえず、グッと我慢するのがポイント。

ビットコインをはじめとする暗号資産は、暴落と上昇を繰り返しながら右肩上がりに価格が上がっていきます。

「購入したら触らずに放置する」のが初心者の基本戦略です。

まち

不安になる気持ちは痛いほどよく分かります…が、うろたえて売ってしまうのが悪手になることが多いです。

2. 取引所と販売所の違いを理解する

暗号資産を購入する手段として「販売所」と「取引所」の2パターンがあります。

■ 販売所:
→ ユーザーが暗号資産取引所(CoincheckやbitFlyerなど)と取引をする。スプレッドという手数料がかかるため少し割高。

■ 取引所:
→ ユーザー同士が取り引きを行う。手数料は安いが、注文がやや複雑で初心者には少しむずかしい。

販売所と取引所それぞれにメリット・デメリットがあります。

メリットデメリット
販売所・確実に購入できる・スプレッド(手数料)がかかるため割高になる
取引所・手数料が安い
・指値注文(価格を指定して購入)ができる
・注文が通らないときがある
・初心者には操作が複雑なことがある

大切なポイントとして

  • 販売所 → 手数料がかかるので少し割高
  • 取引所 → 手数料が安いけど、初心者には少し難しい

ということだけ押さえておきましょう。

まち

暗号資産を購入する場面で「これは販売所かな?取引所かな?」ということを意識するようにしてください。

3. 余剰資金を投入すること

暗号資産に投資する際は余剰資金で行いましょう。

初心者の暗号資産戦略は「長期投資」であるため、「辞めないこと」が最も大切だからです。

そのため、無理なく続けられる金額を投入することがポイント。

■ 余剰資金:
→ 生活費などを差し引いた、仮に無くなっても今の生活に支障のないお金のこと。

「もっとたくさんビットコイン買った方が儲かるのでは…?」
「暗号資産を購入するためにお金を借りよう!」

などとは思わないことが大切。

暗号資産はハイリスク・ハイリターン。大きく利益を得ることもできれば、大きく資産を失うこともあります。

  1. 一度に大量のビットコインを購入
  2. ビットコインが暴落
  3. もう嫌だ!ビットコイン売る!

という流れが最悪です。

暗号資産は500円程度から購入が可能。

人によって投資できる金額は違うと思いますが、必ず余剰資金で取引を行うようにしましょう。

まち

暗号資産の取引に勝とうとするより、マーケットから退場にならないよう継続するのが大切ですね!

暗号資産投資に関するQ&A

暗号資産の投資に関するよくある質問に応えていきます。

Q. ビットコインを買うのにパソコンがないとダメ?

パソコンを持っていなくてもスマートフォンのみでビットコインを購入することは可能です。

当ブログでも、取引口座の開設からビットコイン積み立ての設定まではスマートフォンのスクリーンショットを用いて解説しています。

ただ、長い目で見た場合パソコンも使えるとベターです。

パソコンの方がスマートフォンよりも暗号資産を保存しておく「ウォレット(財布)」の種類も多く、セキュリティ対策として安全です。

「より安全に暗号資産を保存したい」という場合はパソコンを使いましょう。

Q. ビットコインを買うのにいくらあればいい?

取引所によって異なりますが、コインチェックの場合は500円から購入が可能です。

1ビットコインが500万円すると知って「ビットコインって500万円もするの?絶対買えない!」と思われる方がいますが、ビットコインは0.001BTCという単位で購入ができます。

コインチェックつみたての場合は月1万円から設定が可能なので、1日あたりで考えると300円くらいで買えることになります。

大金を持っていなくてもビットコインに挑戦できます。

Q. ビットコインに挑戦するのは正直怖いですが、どうしたらいい?

「暗号資産を買うのはどうしても抵抗がある」という気持ちはとてもよく分かります。

その場合は「bitFlyerクレカ」を使ってみるのはどうでしょうか?

普段使っているクレジットカードをbitFlyerクレカに置き換えるだけで、ポイントの代わりにビットコインを貯めることができます。

■ 合わせて読みたい
育児しながら手軽にビットコインを貯める方法【クレカを申し込むだけ】

Q. ビットコイン投資を始めるにはまず何をしたらいい?

まずは取引所の口座開設を行いましょう。

次のセクションでわたしも普段使っている「初心者におすすめの暗号資産取引所」を紹介しています。参考にしてください。

Q. ビットコインを買うのにベストなタイミングはいつ?

買いたくなったときがベストタイミングです。

全くアドバイスになっていない気がしますが、誰も最安値や最高値のタイミングをピタリと当てることはできません。なので買いたくなったら買いましょう。

わたしは基本的に「ビットコイン積み立て」で運用しています。

購入するタイミングを事前に設定し、後は放置するだけ。ビットコインを購入するタイミングに悩まなくてOKです。

初心者の方には「ビットコイン積み立て」での運用がおすすめです。

■ 合わせて読みたい
【初心者向け】書籍「積み立てビットコインを始めなさい」から学んだ3つのこと

初心者におすすめの暗号資産取引所

わたしがメインで使っている取引所は、以下の2つです。

  1. ビットフライヤー
  2. コインチェック

最初はこの2つを開設しておけば十分かなと思います。

✓ ビットフライヤー

  • ビットコイン取引量6年連続 No.1※
  • 業界最長7年以上ハッキングがゼロ
  • 1円からビットコインを買える

などの特徴があります。

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年 〜 2021年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)

【超初心者向け】ビットフライヤーで口座開設する手順【6ステップでOK】

✓ コインチェック

コインチェックは以下のようなメリットがあります。

  • 国内暗号資産取引アプリのダウンロード数がNo.1(2021年上半期)
  • 取引所の取引手数料が無料
  • 親会社が東証一部上場企業のマネックスグループなので安心

取引手数料が無料なので、頻繁に取引しても安心です。

「まずは試しに少額からビットコインを買ってみたい…」という方にピッタリ!

【超初心者向け】コインチェックで口座開設する手順【簡単2ステップ】

まとめ

この記事では

  • 暗号資産って難しいの?
  • 暗号資産初心者が持っておくべきマインドセット
  • 暗号資産投資に関するQ&A
  • 初心者におすすめの暗号資産取引所

をそれぞれお伝えしてきました。

なんでもそうですが、慣れるまでは難しいこともあります。

「暗号資産」という未知のモノならなおさら。

しかし、暗号資産周りに「ITリテラシー」や「金融リテラシー」などは身につけておけば将来絶対に役に立ちます。

「パソコンが苦手で…」
「暗号資産にはまだ抵抗がある…」

という方は、まずは小さく動いてみましょう!

暗号資産(仮想通貨)の始め方を紹介|3ステップでOK 暗号資産(仮想通貨)の始め方は、①口座を開設する ②日本円を入金する ③仮想通貨を購入する の3ステップでOKです。 この記事で...

#暗号資産初心者